歌声喫茶の伴奏の基本

[初心者向け]最速でうたごえ伴奏が完成する方法(再現性◎)

こんにちは!うたごえ伴奏ピアニスト・音楽療法士の ひろせめぐみ( @megmeg0001)です。

ある日、うたごえの先輩ピアニストに「どうやって伴奏をつくっているのですか?」と聞いたら「え?いや…何となく感覚だよ!」と返されてしまった、ひろせめぐみです。

めぐ
(すごい、感覚で弾けるなんて天才だ…!)

プロフィールを見ていただいた方はご存じと思いますが、私は凡人です。感覚で音楽をつくっていくタイプではありません。もう〜苦悩の日々です(笑)

でも凡人の私は、自分がどうやって伴奏をつくっているのかを言葉で説明することができます

悩んでいた過去の自分が「それ早く知りたかった!」と思ったことを中心に、うたごえ伴奏法の記事を書いています。

今回は、うたごえ伴奏法の基本になる考え方、うたごえ伴奏の組み立て方の紹介です!

うたごえの伴奏の組み立て方

まずは、こちらの記事を読まれていない方は、先にご覧になってください。

上の記事にありますように、うたごえ伴奏を構成する要素は3つありました。

  • ベース
  • 和音
  • 飾り

今回は、この要素を「どう組み立てるか」という話です。 うたごえの伴奏を組み立てるためのキーワードは2つあります。

  • コード
  • リズム

です。

ひとつづつ説明していきますね!

コード

うたごえ伴奏を構成する3要素のうち「ベース」「和音」を使います。

下の楽譜を見てください。Cと書いていますね。これは、ベースは「ド」で、その上に重ねる和音は「ドミソ」ということを表しています

これに関しては、あまり難しく考えず「そういうことなんだ!」と思ってくださいね。

↑コードにCと書いてあった時の例

楽譜には、和音は「ソドミ」となっていますね。コードの和音は使う音は決まっていますが、重ねる順番は決まっていないんです。

リズム

うたごえ伴奏を構成する3要素のうち「ベース」「和音」を使います。このベースと和音を、時間的にどう鳴らすかで伴奏のリズムをつくります。 例えばこんなリズム。

↑ブン チャッ チャッ チャッ

コードの音は同じでも、リズムを変えると雰囲気も変わりますね!

↑ブン チャッ ブン チャッ

リズムのパターンがこれで2つになりました。

うたごえの伴奏はかけ算

前項の例で、リズムパターンを2つ紹介しました。 では、リズムパターンは同じでコードを変えてみましょう。今度はG7というコードです。

↑ブン チャッ チャッ チャッ

 G7でこのリズムも弾いてみますよ。

↑ブン チャッ ブン チャッ

ここまで見てきた例で

  • リズム → 2つ
  • コード → 2つ

のパターンを知るだけで、なんと使える引き出しが4つもできました!!

つまり、こういうことなんです。

↑うたごえの伴奏は「かけ算方式」

この図の通りなのですが、

リズムのパターン×コードのパターン=使える伴奏パターンの数
という公式ができました!(私の好きな科目は数学です)

かけ算で増やせるなんてすごく効率がいいですよね!(好きな言葉は「合理的」です)

うたごえの伴奏をはじめた方は、とにかくリズム・コードのパターンをどんどん覚えて増やしていくことが大事です。

この方法で伴奏をつくると、再現性があるので1曲仕上げる練習時間がだんだん短くなります

これが、最速でうたごえ伴奏が完成する、めぐ流うたごえ伴奏法です。

私がクラシックピアノが続かなかったワケ

余談ですが、一時期クラシックピアノにも挑戦していました。

クラシックは、すべての音を楽譜通りに弾かなければなりません。 1小節づつ練習してつなげていく。

これは「足し算方式」になりますね。

↑クラシックは「足し算方式」

どうも私は根気がないみたいで、途中で飽きたりして(←飽き性です)、なかなか一曲仕上げることができませんでした。

めぐ
しかも、1曲弾けるようになったら前に練習した曲が忘れて弾けなくなるんです。

飽き性でズボラな私には、うたごえ伴奏のようにコードで弾く方が向いているのかもしれません。

まとめ

今回は、私のうたごえ伴奏の組み立て方をご紹介しました。 繰り返しになりますが、リズム・コードのパターンをどんどん覚えて増やしていくこと。これは財産になりますよ!

また、地域や福祉の場で歌声喫茶コミュニティ(生の伴奏でみんなで歌い楽しく集える場)づくりに取り組みたい方のために、「歌声喫茶コミュニティ研究会」オンラインサロンを開設しました!

日本で初めての、歌声喫茶コミュニティを実践している方が集まるオンラインサロンです。

めぐ
みんなで知恵や情報をシェアし、交流しながら学んでいます♪

ただ今メンバー募集中です!詳細はこちらからご覧ください!

 「歌声喫茶コミュニティ研究会」で、地域や施設で「みんなで歌い楽しく集える場」づくりを学びませんか?

▼リアルタイム情報をTwitterでつぶやき中!

ひろせめぐみをTwitterでフォローしよう

 

 こちらもどうぞ♪
 
 このページをSNSでシェアできます♪
  • この記事を書いた人
ひろせ めぐみ

ひろせ めぐみ

歌声喫茶ともしびなどで伴奏しているピアニスト・アコーディオニスト。歌声喫茶とは、生の伴奏で司会者のリードのもとみんなで歌う飲食店です。 また、私個人の活動として地域で歌声喫茶をモチーフにした「居場所・出場所づくり」を行っています。 活動の中で得た学び・気づきをブログで公開。お客様も関わる人も、みんなが幸せになりながら社会全体が発展する歌声喫茶のあり方を模索しています。

-歌声喫茶の伴奏の基本

© 2024 うたごえな日々♪ Powered by AFFINGER5