こんにちは!うたごえ伴奏ピアニスト・音楽療法士の ひろせめぐみ( @megmeg0001)です。
2017年7月7日にこのブログに引っ越してから3週間が経とうとしています。
このブログは、ワードプレスというネットサービスで書いています。それまでは5年間、アメーバというサービスでブログを書いていました。
アメーバからワードプレスに移行した印象は今しか書けない!と思ったので、ここで語ってみたいと思います!
ブログって家みたい!
アメーバもワードプレスもブログってネット上の家みたいだと思っています。いろんな人が遊びに来てくれる場所。

でも、アメーバとワードプレス同じ家でもここが違うんだ!とわかったところがあるのでまとめてみました!
アメーバは賃貸マンション
アメーバは大きな賃貸マンションです!そのうちの部屋をひとつ貸してもらっています。
- 賃貸だから、壁に釘を打つなどのリフォームが自由にできません。
- 部屋で商売をすることはできません。
- 建物の管理は大家さん(アメーバ)が行ってくれます。
- また、マンションの住人同士(アメーバ会員)のコミュニティもあります。
前のブログのURL(ネットの住所のようなもの)をご覧ください。
私の部屋番号(megmeg0001)の前に、建物名(ameblo.jp)が入っていますね。住所を見ても、賃貸マンションのような感じですね!
大家さんが、住むスペース+建物をセットで貸してくれているのも、アメーバと賃貸が似ているところです。
あとは、大家さんが「建物を壊すことになったから出ていって欲しい」と言われたら、従わなくてはいけないところも似ています…。
「アメーバがブログのサービス止めたらどうしよう?!(=それまで書いた記事がなくなる)」って不安はいつもありました。
ワードプレスは持ち家
ワードプレスは持ち家です。
- 自分の家だから、デザインもリフォームも自由。
- 部屋の一部で商売もできます。
- でも管理は全て自分で行わないといけない。セキュリテイの面でも自分で対策が必要です。
- 建物自体にコミュニティの機能はないので、自分で探す必要があります。
今のブログのURLを見てみると
アメーバだと「ameblo.jp」と書いてあったところに、私の住所(utagoemeg)があります。
これは、独自ドメインと言って「この建物を管理しているのはひろせめぐみですよー!」ということを表しています。
このブログを立ち上げるまで、本当に家を立てるような手順を踏んだんですよ。土地を借りて、どの建物に住むか決めて、色などの最終的なデザインは自分で決めました。
ネット上での土地のようなスペースを「サーバー」と言って、私は「エックスサーバー」を契約しました。
また、建物は「ストーク」というテーマを買いました。

賃貸マンションから持ち家に引っ越しした感じです
ワードプレスは大変だけど自由で楽しい
このブログを立ち上げるに当たって、たくさんやったことがありました。
- サーバー(土地のようなもの)を借りた
- ワードプレスに登録した
- ワードプレスのテーマ「ストーク」(建物)を買った
- ブログの方向性とターゲットを決めた
- ブログのデザイン(色やレイアウト)を決めた
- 似顔絵のイラストを書いてもらった
- ブログのロゴをつくった
- 検索対策で名前を変えた(廣瀬めぐみ → ひろせめぐみ)
- アメーバブログのバックアップをとり、記事を削除した
- ブログ業界で結果を出している人にコンタクトをとった
- 自己紹介ページやお問合せページ(最低限の部屋・設備)をつくった
- SSL化というセキュリテイ対策をした
持ち家のブログだから、全部自分の責任で決めて行かなければならない大変さもありました。
それでも更新お知らせメールの機能をつけたり、レイアウトの自由度が高かったりと、自由さ・便利さの方が圧倒的に大きいので、このブログはとっても気に入っています。
まとめ
今回はうたごえ(私の本業)に関する記事ではなかったですが、ブログ運営について書いてみました。
これからどんどんブログの記事を増やして、読者の方が楽しみに遊びに来てくれる家を育てていきます!

くわしいプロフィール

- 「めざすのは、ともに生き合う社会」ともしびの大野社長が語る歌声喫茶の歴史とこれから - 2019年2月12日
- 2018年は新しい出会いに恵まれた1年でした!実績・感想とか書いたよ - 2018年12月31日
- 雑誌で私の活動が紹介されました!主婦の友社「健康」2019年2月号の特集「唱歌・懐メロで若返る!」 - 2018年12月30日