こんにちは!うたごえ伴奏ピアニスト・音楽療法士の ひろせめぐみ( @megmeg0001)です。
2017年〜2018年の年越しは、なんと神奈川県西部の丹沢山地内にある山小屋「見晴茶屋」で行いました!
これはぜひ記録に残したいと思い、今回は「見晴茶屋年越し歌声喫茶」のレポートを書きました!
記事を前編・後編に分けています。今回は後編、2日目の記事です!
初日の出の中で餅つき
元日の朝。
「めぐちゃーん、初日の出だよー!ブログの写真とるでしょ?」
このブログを読んでくれている工藤さんが、ぐっっっすり眠っていた私を起こしてくださいました。
これが、2018年の初日の出です!キレイだー!
初日の出の中で、毎年恒例の餅つきが始まりました。
しょっぱなからポンポンつくと米粒が飛び散ってしまうらしく、まずはネリネリするそうです。
さあ、餅つき開始!もう〜みなさん手際が良いです!チャキチャキ進んでいきます。
私も餅をつかせてもらったけど、音も鈍いしなんか下手くそだったよ。難しいな〜。
つきたてのお餅ができました!美味しそうー!
このお餅を細かくちぎっていきます。
見て!お餅のいろんなトッピングが並んでいます!
すごい!美味しそう!
乾杯!から流れでうたごえへ
のん気に写真をパシャパシャとっていた私に「めぐちゃーん、乾杯の歌だよー」との声が!
急いでアコーディオンを取りにいく私。
乾杯の歌と共に、新年に乾杯!
歌声喫茶界では定番の歌で、乾杯をする時に歌う歌。ヴェルディ「椿姫」の乾杯の歌ではない。
歌い出しは「杯を持て さあ卓をたたけ」。ともしびの緑の歌集170ページに掲載。
今回のように急に歌い出す場面が多いため、歌声喫茶の伴奏者は、乾杯の歌を楽譜なしで弾くことは必須である。
(文章:ひろせめぐみ)
あーびっくりした!伴奏者は油断できませんな!
これからお餅を食べます!大好きだから嬉しい〜!
もう涙が出るほど美味しいです!涙が出たのは、つけすぎたわさびのせい。
紅白なますも、いかにもお正月って感じだよね!
お雑煮も食べました!
見晴茶屋のお正月の餅つきは名物なんだそう。このお餅は誰でも食べてよくて、通りがかりの人も召し上がっていました。
下の写真の方は、小屋番の酒井さん。もういかにも「山の男!」って感じですよね。
酒井さん、週末は見晴茶屋の小屋番、そして平日は、新宿の歌声喫茶ともしびの常連のお客様でもあります。
山の中と大都会新宿を行き来している方なのです!
食べおわって休憩してたら、流れでうたごえの時間がはじまりました。
山の美味しい空気の中、思いっきり歌うのは気持ちがいいな〜!みんなの歌声に誘われて、通りがかりの人もここで休憩しています。
動画を撮って見ました!伴奏は、アコーディオンに加え、参加者のハーモニカが入りました。
こんな感じでみんなでワイワイ歌いましたよー!
下山
一通り歌い、満足したので下山します。
見晴茶屋は東向きなので、午前中はとても明るいです!
さようなら、見晴茶屋!また遊びにいきたいよー!登る前はすごく不安だったのですが、取り越し苦労でした。
山の中を歩くのは気持ちがいいなぁ!
下りは、登りの時よりも足元に注意ですね!
中間地点にある観音茶屋は、元日はお休みでした。
ぐんぐん下ります。
看板の「大倉尾根 No.0」のところまで戻りました!
大倉のバス停に到着です!登りは2時間かかったけど、下りは1時間でした!
バス停で犬が寄って来たよ!
なでなで。2018年は戌年なのでちょうどよかったです。
今回のレポートはここまでです!本当に楽しくて充実した年越しでした。
今回は来られませんでしたが、見晴茶屋の運営をする団体の代表であり、この企画をした臼井克侑さんにお話をきくことができましたので紹介します!
見晴茶屋の運営代表の臼井さん
まとめ
見晴茶屋での年越し歌声喫茶は20年以上続いた企画ですが、もしかしたら今回が最後になるかもしれないとの話を聞きました。
今回は私なりの方法で記録に残しておきたいと思って、前編・後編に分けてブログの記事にしてみました。
見晴茶屋は、普段の週末は山小屋として営業していますので、ぜひ遊びに行ってみてくださいねー!私も、運動不足解消にたまに登ってもいいかなと思っています。
見晴茶屋のブログもありますので、こちらもぜひご覧になってみてください!